ヨガは人と比べよ

ヨガは人と比べよ
“How Yoga Compares to Others”
ヨガプラクティショナー自身も
ヨガインストラクター自身も
アサナを人と比べて、できない自分を発見し
『落ち込んだり』(x座標)
逆にできない人に対して
『見下したり』(y座標)
するのではなく。
x座標とy座標を結んだ線。
その上に立ち、線上を往来する必要など無く。
『探求心』『研究心』を持つことにより、自身のアサナを人と比べたところで、前出の二元にココロが触れ行くことなどなく。
できない自分を発見したとしても、
『なぜできないのだろう?どうしたらできる様になるのだろう?』
できない人に対しても
『なぜできないのだろう?どうしたらできる様になるのだろう?』
と、思考は別のベクトルに向き、自身のココロを哀しく曇らせたり、ココロを漆黒に汚すことは無いのです。
そして、その様に『探求心』「研究心』を持ち、人とアサナを比べ、原因を考え、解決案を導引き出し、試行錯誤していく実践の線上にアサナの向上はあるのである。
またもし、自身で紆余曲折しながらも、問題を解決できたのであれば、自身の自信にも繋がるであろうし、それこそ素晴らしいことなのです。
できるできない。そのことよりも、そこに辿り着く迄の道のり。思考や行動の過程こそが大切なのであり、即ち、何事も学習過程においては、そのプロセスこそが最重要の学びなのである。
それは、オンザマットの事だけに限らず、日常においてもそうであり、また、他の現象や対象についても同じことであり、
そのことは、自身の物事の捉え方の問題に過ぎず。
自身のココロの振る舞いについてのコントロールこそヨガなのです。
Yogas Chitta Vritti Nirodhah
– ヨガとはココロの作用を制御すること –
ヨガスートラ 第1章第2節
そのことから
このことは、オフザマットのヨガであり。
『ヨガは人と比べない』
のではなく
『ヨガは人と比べよ』
そして、知性の光と洞察の目を用い、比べている最中に浮かび上がってくる自身の思考の特徴について、よくよく考え、分析、精査し、理解していくこと。それらのプロセスを通し、自分自身について学ぶことこそヨガなのです。
この様に、
あなたの中の無明に光を、
あなたの中の形無きものに形を与え、
あなたの中の無秩序に秩序を与える。
これは、
思考のアジャストメントであり、教育。
そして、本当の瞑想のエントランス
ヨガの本質とは、自己探求と自身の内面の成長にあるのだから。
Om
坂東イッキ
……………………………………………………………………………………………………………………
画像は2019年、バリ島ウブドにて
関連記事
坂東イッキのヨガブログ カテゴリーの記事一覧はこちら
…………………………………………………………………………………………………………………..
ヴァイクンタヨガ沖縄について
ヴァイクンタヨガ沖縄は沖縄県那覇市・国際通り沿いにて、18年の永きにわたり人々から愛されている会員制の老舗ヨガスクールです(ゆいレール県庁前駅より徒歩5分)
ヨギである坂東イッキをはじめとする、ヨガを愛して止まない練習熱心で経験豊富なインストラクター陣が、老若男女、初心者から上級者まで、個々のニーズに合わせた多彩なプログラムを用いて、どなたにもわかり易く上質なヨガの技術をお伝えさせて頂いております。
オススメは、ココロとカラダを健康に導く為のオリジナルメソッド・ヴァイクンタヨガのクラスです。
また、ヨガ資格の取得をお望みの方には、国際基準RYT200全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクター養成講座をご用意しております。また、質の高い個人クラスとしては坂東イッキのプレミアムパーソナルヨガコースをご用意しております。
騒々しい那覇国際通り沿いとは思えない程の、凛としたスタジオ空間の中で、心身共の健康をヨガでサポートさせて頂きます。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。