ヴァイクンタ マタニティーヨガ &産後ケアヨガ講師養成講座

ヴァイクンタ・マタニティーヨガ講師養成講座
ヴァイクンタ・マタニティーヨガインストラクター養成講座では、妊娠中の女性を対象にした特殊なヨガの指導法を学びます。
講座では、妊娠期間中に起こる心身の変化や、赤ちゃんの成長について学ぶと共に、個々の妊婦さんに合わせたマタニティーヨガクラスを組み立てる手法も提供しています。
また、母体にケガや負担などのトラブルのない安全なヨガの行い方を学び、妊娠中でも快適にヨガを楽しめるようなココロとカラダのサポート方法を習得していきましょう。



当講座は、ヴァイクンタヨガ創始者の坂東イッキ氏監修により、ヴァイクンタ・マタニティーヨガ公式認定シニアティーチャーである Koan 講師が編纂しました。
講師としての、長年のヨガ指導経験と、ヨガプラクティスの経験を活かし、初心者やシニア向けのヨガクラスを構成する内容も含まれています。
妊娠14〜15週目の安定期以降に行われるマタニティーヨガですが、実は安定期に入る前の時期がとても大切であり、講座ではその点も丁寧に学ぶことができます。
本講座は、ヨガインストラクターの方はもちろん、結婚・出産を予定している方や、女性の身体の知識を深めたい方にもおすすめです。
また、当講座では出産後の母体と赤ちゃんのケアーについても学ぶことができます。
ヴァイクンタ・マタニティーヨガ講師養成講座で、安全で効果的なマタニティーヨガを学び、妊娠中の女性特有の不安やストレスも解消させてあげられる術を習得していきましょう。

講座内容 講義 と実践
-
◆マタニティーヨガとは・・・
何故ヨガが必要か?その効果を知る/普通のヨガとマタニティーヨガの違い
(通常のヨガクラスの生徒さんがご懐妊された場合の対応) -
◆ママと赤ちゃんの変化、母体の変化を知る(妊娠初期・中期・後期への変化)
ホルモン・血液・体重・血圧・呼吸・子宮の変化・骨盤の変化等骨や筋肉は解剖学的観点から見てみよう
出産への段階、産後の母体について - ◆安全にクラスを行う為のガイドライン、安全な環境作り/マタニティーヨガでの禁忌・注意点
- ◆母体の異常・クラス中に異変が起きた時の対応
- ◆妊娠中におこりやすい病気について知る
- ◆ヨガの思想・哲学、実践
- ◆ マタニティーに効果的なヨガポーズ(初期・中期・後期)
- ◆ ベーシックからのバリエーションポーズ・パワーポーズ
- ◆禁止ポーズ
- ◆安全なクラス作りの為のプロップス使用のテクニック
- ◆ケガの無い安全なアジャストメントテクニック
- ◆リラクゼーションのテクニック(リストラティブマタニティー)
- ◆妊婦さんへの呼吸法
- ◆骨盤底筋ストレッチ
- ◆ヴァイクンタ・マタニティヨガシークエンス
- ◆産後のヨガについて(通常のヨガクラスへ戻るタイミングを理解し、実践する)



この講座を受講すると・・・
妊婦さんに必要なヨガポーズへの理解と知識が深まる。
ケガやトラブルの無い安全なクラス作りが出来る。
プロップス(ヨガブロック・ヨガベルト・ボルスター・ブランケット)使用方法のテクニックを学べる。
妊婦さんへの効果的なアジヤストメント方法を体得できる。
妊娠期の不安なココロの状態を軽減させてあげられるような メンタルケアーを学べる。
通常クラスに妊婦さんが来られた場合にも自信を持って対応、指導が出来る。
生徒さんが懐妊された場合の的確な対応とアドバイスができる。
緊張と弛緩のバランスを理解し、妊婦さんにふさわしいリラックステクニックを学べる。
安定期に入ってからのマタニティーヨガクラスへの参加の進め方や、クラス作りが出来る。
産後にヨガをスタートさせる際のタイミングの指導や、産後のケアーの指導が出来る。

講師プロフィール

講師:Koan
- 全米ヨガアライアンスE-RYT200
- ヴァイクンタヨガ公式認定S級インストラクター
- ヴァイクンタヨガ講師養成講座S級指導者資格
- ヴァイクンタ・マタニティーヨガ公式認定シニアティーチャー
FTPマットピラティスインストラクターとして働きながら、更に自身の心と身体に向き会いたいと思いヨガを始めました。
ヴァイクンタヨガの個人の骨格や柔軟性に応じて無理なくポーズがとれるところに魅力を感じ、坂東イッキ氏に師事。
また、ヴァイクンタマタニティーヨガと出会えたことで、心身が整い二人の子供にも恵まれました。
ヨガを続けることで、本来あるべき身心の状態へと導いてくれることを実感しております。
自分自身さらにヨガを学び、今よりももっと健康で楽しい日々を過ごしていけたらと思っております。
たくさんの方に心身に落ち着きをもたらす、ヨガの素晴らしさをお伝えしていければ幸いです。
2023年、ヴァイクンタマタニティーヨガの公式シニアティーチャーに就任。
◆全国のヴァイクンタヨガ認定インストラクター紹介(マタニティーヨガ講師認定者も含む)